忍者ブログ

Raven of Clock Works

電波気味な日々の雑記

2024'11.25.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'06.23.Mon
とりあえず小論文は完成、残るは自己PRと履歴書



さて、相変わらず謎グッズを持ち歩いている私ですが
最近グッズがまたひとつ増えました

友「最近首から下げてる"それ"・・・何?」

私「ん?単眼鏡だけど?」
だって双眼鏡はかさばるし

だから何故そういう日常生活で明らかに必要ないものを持ち歩くんだ・・・
他には工具一式と、コルク抜きやら折り畳みアイロンやら

いや、突然何かで必要になるかもしれないじゃない
工具一式とコルク抜きは実際役立ったよ!

というか、私としては
「何故そんなモノを持ってる!?」
的な周囲の反応が面白いから持ち歩いてるわけで

・・・無愛想な割に、人生ネタ街道まっしぐら




惑いて来たれ、遊惰な神隠し ~ Border of Death

久々に登場した気がするゆゆ様のテーマ
・・・いや、だって、ぼーっとしてたし、曲名が(言い訳
ゆかりんテーマだ、これorz

はい、大人しくスキマ送りされてきます・・・

↓は変えずにゆゆ様の事

さすがラスボスというべきか、
緋想天では弾幕密度も高いし、切り返し技はドリキャス(違)が強力
というか、通常攻撃の有効範囲が無駄に広いと思う

同じラスボスでもレミリアは動きが独特過ぎて私には使えない・・・

・・・私が使ってるキャラが特殊過ぎるだけだって?
(←アリス&衣玖使い)
PR
2008'06.22.Sun
・・・って、ちょい待て、私



いや、真面目にやらないといけないのは分かってるんだけどね
現在小論文の進行状況は半分くらい

地霊殿(体験版)Normalクリアしました

2面までは真面目に避けられるけど
3面、星熊 勇儀は力技で進んでるからねぇ・・・
道中戦、スペル1枚目「怪力乱心」と
本番戦、通常弾幕3回目の安定した避け方が分からねぇorz

基本的に東方Projectのゲームは攻略関係を見ずに、
自分で避け方を探す主義なのですが
この2つはどうにも答えが見つからん・・・

あと、今回は初めて魔理沙が使いやすいと思ったかも
私としては魔理沙B(パチュリー)が一番

火:前方集中
水:前方広範囲
木:斜め前方
金:左右
土:後方

基本的には火と水を使い分けるけど
特定の敵スペルでは金とか土も使えるし
・・・木だけ使い所が分からない

今回は広範囲をカバーするタイプが少ないのですよ・・・
(by 妖:咲夜A、永:幽々子、風:霊夢C を使ってた人)

・・・と言う事で、
ヘタレリプレイ

まだネット上に体験版出てないけどねー・・・




神獣の名の下に

最近までけーねの年齢って知らなかったけど
スペルカードから察するに137歳?(永夜抄の時点で)

求聞史紀(公式設定資料集)では獣人って
若干、成長が遅く、寿命が長いくらい」

・・・若干とかいうレベルじゃないと思う
元が白澤という霊獣だから特別なのか・・・?

P.S.(ちょっと調べてみた)
と思ったら137歳は神武天皇の享年か
相変わらず年齢不詳な人・・・妹紅より年下だとは思うんだけど
2008'06.21.Sat
小論文(A4)2枚+自己PR&志望動機(A4)1枚



・・・意外と多いよね
自己PR&志望動機はともかく
小論文は何をネタにするべきか迷う・・・
やっぱり研究に使ってるネタが一番かなぁ

・・・と思って研究ネタで現在A4半分くらい

明日で仕上げたい所だな・・・履歴書もあるし




やくもと!

アレンジになると少女幻葬とネクロファンタジアの区別が・・・
まぁ、正式な曲名「少女幻葬 ~ Necro-Fantasy」からお察しの通り
元々のメロディーが共通点多いんだけどね
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71
BackHOME : Next ?
プロフィール
HN:
夜乃月
自己紹介:
座席の銘は
"適当でもいいじゃない"
日々のんびりまったり
たまに電波気味だったり
世間への不満を愚痴ったり

カウンター


同盟
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジジ小屋
ブログ内検索

Raven of Clock Works wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]